セミナー名 |
M&Aと個人情報保護法 |
---|---|
概要 | ※本セミナーは2020年4月27日に収録したWEBセミナーです。 ※セミナーの申込受付は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
【タイトル】 M&Aと個人情報保護法
【セミナー概要】 個人情報保護やデータ・プライバシーに関する分野は、各国の法制度と実務のアップデートが頻繁に行われており、継続的な対応が必要です。日本の個人情報保護法は、改正法案が2020年3月に閣議決定され、企業に対する罰金額の上限引き上げが見込まれています。国外においても、欧州のGDPRや米国カリフォルニア州のCCPA等、企業が遵守すべきデータ保護規制の存在感が増しています。当然ながら、M&A取引においても、個人情報の保護やデータ・プライバシーに関する配慮が欠かせません。
本セミナーでは、M&Aとデータ・プライバシーの両分野において豊富な実務経験を有する講師が、最新の実務傾向をふまえながら、データ・プライバシー・デュー・ディリジェンス、M&A取引のプロセスにおける個人情報の保護、M&A契約への反映やM&A実行後を見据えた対応の検討など、M&Aの一連の流れにおける個人情報保護について解説を行います。
【プログラム】 I.国内外の動向(概観) ・日本、欧州、米国、韓国等 ・M&A関連の制裁事例
II.個人情報保護法 重要概念のポイント ・基本概念の整理 ・事業者が従うべき主要ルール ・安全管理措置、委託先の監督 ・第三者への提供・移転 (国内・国外) 等
III. M&Aのプロセスと個人情報保護法 ・M&Aのプロセスにおける個人情報 ・DDにおける個人情報・個人データの提供
IV. データプライバシー・デュー・ディリジェンス ・データプライバシーDDの視点
V. M&A契約への反映 ・考えられる手法
VI. M&Aの実行後を見据えた対応 ・ケーススタディ
————————————————
【お申込み前に必ずご確認ください】 ■セミナー申込前にインターネット環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 <サンプル動画 視聴サイト> 「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、お問い合わせには応じかねます。
■推奨環境について 本セミナーの動画配信は、Vimeo, Inc.の動画共有サイト「Vimeo」を利用しています。 ◎推奨環境
■受講料お振込み後に視聴URL/PW及び資料を送付いたします。 ■視聴可能期間は、URL送付から60日間です。視聴期間中は、何度でも視聴可能です。 ■お一人様のご利用・受講に限ります。複数名のご利用・受講はできません。
|
開催日 |
10月末申込受付終了
|
開催時間 |
【講演時間】
1時間51分
|
講師名 |
河合 優子 氏(西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士)
2006年弁護士登録、2014年ニューヨーク州弁護士登録。慶應義塾大学法学部法律学科、コロンビア大学ロースクール(LL.M.)卒業。M&Aの分野では、国内案件・クロスボーダー案件ともに豊富な実務経験を有する。データプライバシーの分野では、M&Aにおけるデータの取扱い、個人情報の域外移転、医療関連データの取扱い、データプライバシーに関するグローバル対応等、多岐にわたる問題点について継続的にアドバイスを提供。情報法制学会会員。近時の著著: 『いますぐわかるCCPAの対応実務』(編著、中央経済社、2020)、『M&A法大全(上)(下)[全訂版]』(共著、商事法務、2019)、等。 |
受講料 | 17,600円(税込) |
参加条件 | ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
主催・協力 | [主催] レクシスネクシス・ジャパン株式会社/ビジネスロー・ジャーナル |
問い合わせ先 | レクシスネクシス・ジャパン株式会社 ビジネスロー・ジャーナル 広告・出版部セミナー担当 Email: seminar@lexisnexis.co.jp |