セミナー名

ケーススタディで学ぶ 秘密保持契約(NDA)の基礎と最新論点

概要

※本セミナーは2020年8月27日に収録したWebセミナーとなります。

※セミナーの申込受付は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。

 

<期間限定キャンペーン>

本セミナーを含めたお得なセットのお申込/詳細はこちらから

 

【タイトル】

ケーススタディで学ぶ 秘密保持契約(NDA)の基礎と最新論点

~NDAの基礎から情報流出事案への対応、国際的な情報管理規制の強化への対応~

 

 

【セミナー概要】

本セミナーでは、企業で秘密保持契約に携わる法務担当者向けに、和文・英文NDAの基礎から、情報流出事案での具体的な対応策まで解説します。

 

さらに、最近の米中間の緊張関係の高まりの中、輸出管理規制、外国投資規制や個人情報・データ保護法などの規制強化の動きが急速に進んでおり、情報の取得・管理・処分に関わる世界的な動向の最新論点等の応用まで、幅広く解説します。

企業の法務担当者、事業部等でNDAに携わる担当者に必聴の内容です。

 

 

【プログラム】

1.はじめに

 

2.秘密保持契約(NDA)の基礎 - 和文・英文契約から学ぶNDAの重要ポイント

 

  ・NDAの交渉上の論点- 開示側・受領側の検討ポイント(立場が違えばポイントも違う)
  ・目的、秘密情報の定義が過不足なく定められているか?
  ・秘密保持契約はひな形でOKとは限らない。事案によって検討すべき論点とは?
  ・紛争解決条項を定める際の注意点とは?
  ・英文NDAを検討する際の留意点。英文NDAだってポイントを掴めばへっちゃら

 

3.情報流出事案とその対応策

 

 【事例1】合弁会社から合弁パートナーに情報が流出した事例(中国)
  ・開示側は、NDA作成段階から、情報が開示した場合の対応策まで考えておく
  ・秘密保持義務違反への対応策 - 損害賠償だけでは不十分?
  ・予防のための実効的な情報管理手法は?


 【事例2】共同研究開発の前段階の技術開示による技術盗用の事例
  ・R&D段階では、開示する情報、開示しない情報の仕分けが重要
  ・秘密情報は、開示する情報が網羅されるように定義する
  ・損害賠償や差止請求による救済の可否

 

4.米中関係の緊迫化を背景にした情報管理規制の強化と最新実務

 

  ・米中の緊張関係に伴う情報管理規制の強化に日本企業としてどう対応するか?
  ・海外の個人データ保護法制の強化と日本企業の留意点
  ・米国民の個人データを保有している企業は要注意(CFIUSの権限強化が与える影響)
  ・対中国で強化される米国輸出管理規制を遵守するための契約上の工夫

 

5.終わりに

 

  ・NDAの限界と新時代の法務パーソンに求められる対応力

 

 ————————————————

 

【お申込み前に必ずご確認ください】

 

■セミナー申込前にインターネット環境をお確かめください。

  セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
  以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上お申し込みください。

<サンプル動画 視聴サイト>
   サイトURL: https://vimeo.com/410900796
   パスワード: Vg5J3Ld

   「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、お問い合わせには応じかねます。
   必ず事前にご確認ください。

   ※視聴方法

 

 

■推奨環境について

   本セミナーの動画配信は、Vimeo, Inc.の動画共有サイト「Vimeo」を利用しています。
   推奨環境は下記URLをご参照ください。

   ◎推奨環境
    こちら

 

■受講料お振込み後に視聴URL/PW及び資料を送付いたします。

■視聴可能期間は、URL送付から60日間です。視聴期間中は、何度でも視聴可能です。

■お一人様のご利用・受講に限ります。複数名のご利用・受講はできません。

開催日
受付終了
開催時間
【講演時間】 2時間5分
講師名
◆森 幹晴 氏(東京国際法律事務所 代表パートナー弁護士・NY州弁護士)

2002年東京大学法学部卒業。長島・大野・常松法律事務所。2011年コロンビア大学法学修士課程修了。2011-2012年Shearman & Sterling(ニューヨーク)。2016年日比谷中田法律事務所。2019年東京国際法律事務所開設。
日本企業による海外M&A・国内M&A、国際仲裁等に注力。ALB Japan Law Awards 2020において、Dealmaker of the Year、Managing Partner of the Yearの各カテゴリーにおいてファイナリストとして選出される。

 

◆荒井 陽二郎 氏(東京国際法律事務所 弁護士)

2009年慶應義塾大学法学部卒業。2013年一橋大学法科大学院卒業。2015年1月-2020年1月株式会社三井住友銀行。2018年5月-2019年5月Sumitomo Mitsui Banking Corporation Europe Ltd。2020年2月当事務所参画。
金融規制、グローバル・コンプライアンス等に注力。

受講料

17,600円(税込)
※参加費は、銀行振込にてお願いいたします。(お振込み先情報は申込受付後にお知らせいたします。)
※お振込み手数料はお客様のご負担にてお願い申し上げます。
※お申し込み完了時点で料金が発生し、いかなる場合もキャンセル・返金はできませんのでご了承ください。

参加条件

※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。

主催・協力

[主催] レクシスネクシス・ジャパン株式会社/ビジネスロー・ジャーナル

問い合わせ先

レクシスネクシス・ジャパン株式会社 ビジネスロー・ジャーナル  広告・出版部セミナー担当 Email: seminar@lexisnexis.co.jp