セミナー名 |
医薬・ヘルスケアの法務の理解(書籍付き) |
---|---|
概要 | ※本セミナーは2020年11月11日に収録したWebセミナーとなります。 ※セミナーの申込受付は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
【セミナー概要】 AIやビッグデータを用いた製薬・医療分野の進歩はめざましく、また人口の年齢構成の変化もあいまって、ヘルスケア・ライフサイエンス分野は、今最も注目されている産業といっても過言ではありません。他業種からも現行事業の技術を生かしつつ新規テクノロジーとかけあわせることなどにより新規参入してくる例は後を絶たず、今後も増加の一途を辿るであろうと思われます。 ただ、医薬・ヘルスケアビジネスを法務の観点から見た場合、対象の製品・サービスに応じて、また行おうとする行為に即して、それぞれ異なる諸法令・規制を遵守する必要があり、それらの諸法令・規制が体系立っていないことから統一的理解が非常に難しくなってしまっており、そのような状況が医薬・ヘルスケアビジネスへの参入に対する一種の障壁になっているとも言えます。 本セミナーでは、2020年10月末出版の「医薬・ヘルスケアの法務~規制・知財・コーポレートのナビゲーション[第2版]」にアンダーソン・毛利・友常法律事務所の医薬・ヘルスケア・プラクティス・グループのメンバーとして執筆に携わった講師が、医薬・ヘルスケアビジネスに関わる法務を、業規制、知的財産権、ビジネス取引(M&Aを含む)に分類しつつ、分かりよく解説することにより、全体的かつ横断的な理解を得ていただき、貴社における今後のビジネスの遂行もしくは新規の参入を一層スムーズなものにできればと考えております。
※受講者全員に、2020年10月末出版の 『医薬・ヘルスケアの法務[第2版]~規制・知財・コーポレートのナビゲーション[第2版]』(商事法務・税込4,180円)を進呈いたします。
【プログラム】 Ⅰ. 医薬・ヘルスケアビジネスにおける規制 (1) 薬機法の理解 (2) 再生医療ビジネスに関する規制 (3) 広告その他プロモーションに関する規制 (4) 個人情報保護法、医療ビッグデータ法を踏まえた医療データビジネスの展開
Ⅱ. 医薬・ヘルスケアビジネスにおける知的財産権 (1) 薬機法と知的財産権法令の関係 (2) 医薬関連特許紛争の法的手続の理解
Ⅲ. 医薬・ヘルスケア関連ビジネス取引 (1) 医薬・ヘルスケア分野におけるM&A、スタートアップ投資 (2) ライセンス契約のポイント (3) 近時のヘルスケアテックのリーガルイシュー
————————————————
【お申込み前に必ずご確認ください】
■セミナー申込前にインターネット環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 <サンプル動画 視聴サイト> 「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、お問い合わせには応じかねます。
■推奨環境について 本セミナーの動画配信は、Vimeo, Inc.の動画共有サイト「Vimeo」を利用しています。 ◎推奨環境
■受講料お振込確認後、視聴URL/PW及び資料を送付いたします。 ■視聴可能期間は、URL送付から60日間です。視聴期間中は、何度でも視聴可能です。 ■お一人様のご利用・受講に限ります。複数名のご利用・受講はできません。 |
開催日 |
受付終了
|
開催時間 |
【講演時間】
2時間12分
|
講師名 |
◆龍野 滋幹 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士)
2000年東京大学法学部卒業。2002年弁護士登録(第二東京弁護士会)、アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。2007年米国ニューヨーク大学ロースクール卒業(LL.M.)。2008年ニューヨーク州弁護士登録、2007年から2008年にかけてフランス・パリのHerbert Smith法律事務所にて執務。2014年11月から東京大学大学院薬学系研究科・薬学部「ヒトを対象とする研究倫理審査委員会」審査委員、2018年3月国立大学法人東京医科歯科大学平成29年度研究大学強化実現促進事業外部評価委員、2019年4月から国立大学法人東京医科歯科大学難治疾患研究所倫理審査委員会外部委員。国内外のM&A、ジョイント・ベンチャー、投資案件やAI・データ・ヘルスケア等の関連取引・規制アドバイスを取扱う。 |
受講料 | 20,900円(税込・書籍付き)
※参加費は、銀行振込にてお願いいたします。(お振込み先情報は申込受付後にお知らせいたします。) |
参加条件 | ※法律事務所勤務の弁護士の方にはご遠慮いただいております。 |
主催・協力 | 主催:レクシスネクシス・ジャパン株式会社 / ビジネスロー・ジャーナル |
問い合わせ先 | レクシスネクシス・ジャパン株式会社(K) ビジネスロー・ジャーナル 広告・出版部セミナー担当 Email: seminar@lexisnexis.co.jp |